詳細

項 目 内 容
分類 史料
史料名 徳川秀忠黒印状
史料名かな とくがわひでただこくいんじょう
史料番号 展示番号2
時代 5月23日
作成者 徳川秀忠
宛先 生駒讃岐守
内容・備考 史料番号:古文書-史料581-00042
解説 江戸幕府2代将軍徳川秀忠から生駒一正へ宛てた書状。妻子を此方へ移し、つまり江戸へ居住させたことに満足した事を伝えるもの。生駒家は長く豊臣秀吉に仕え、関ヶ原の戦いでは父の親正が西軍に属した。そうしたなか一正は、徳川への忠節をアピールする必要からか、慶長13年(1608)には妻子を江戸に送っている。大名による妻子の江戸居住はのちに制度化されるが、生駒家ではより早い時期に行われており、お家存続への危機感が見て取れる。
(「讃岐を治めたお殿様の手紙」キャプションより)
文書群名 企画展示「香川県立文書館 開館25周年記念展 讃岐を治めたお殿様の手紙」
(開催期間:令和元年7月5日~9月8日)