詳細

項 目 内 容
分類 文書群
文書群番号 8102
文書群名 企画展示「皇室と香川県ー大正の大嘗祭と昭和・平成の行幸・行啓(再)」
(開催期間:令和3年5月11日~6月13日)
史料数 37
解題 ごあいさつ
昨年開催した「皇室と香川県」展。皇室と香川県のかかわりを、文書館所蔵のアーカイブズからご覧いただきました。
しかし、感染症拡大防止のため、なかなか多くの方にはご来館いただくことができませんでした。そこで、今年も1か月限定で「再」の「皇室と香川県」展を開催します。
 大正の大嘗祭で西日本唯一の主基地方となった香川県の姿。また、昭和・平成の天皇皇后両陛下の行幸啓をはじめ、皇室の方々をお迎えした香川県民。そんな皇室と香川県のかかわりを、新しく展示する資料も交えながら紹介します。
 前回ご覧になれなかった方はもちろん、ご覧になった方も、ぜひどうぞご覧ください。

なお、本展示では諡号は原則として用いず、資料の時代に合わせて「天皇」、「皇太子」と表記しています。

大正の大嘗祭と香川県(展示番号1~20)
令和元年に新たな天皇の即位に際して行われた、即位礼正殿の儀をはじめとする様々な儀式、その一つが十一月に行われた大嘗祭です。
大正の大嘗祭では新穀と呼ばれる稲を献納する主基地方に香川県が選ばれました。新穀を栽培する主基斎田は綾歌郡山田村の岩瀬辰三郎所有地と決定され、他にも県内各地で庭積机代物などの献納品の支度が整えられるなど、文字通り全県挙げて奔走することとなりました。主基地方となった香川県の様子を資料からご覧いただきます。

香川県への昭和の行幸・行啓(展示資料21~30)
戦後まもなく全国への巡幸が行われ、昭和25年(1950)には香川県への行幸が実現しました。その後も昭和28年と42年の二度にわたり天皇皇后両陛下による香川県への行幸啓が行われたほか、昭和63年の瀬戸大橋の開通式に際してなど、皇太子同妃両殿下による数度の行啓も行われました。当時の記録資料から香川県での行幸・行啓と、歓迎する県民の姿を紹介します。

香川県への平成の行幸・行啓(展示資料31~37)
平成時代の香川県では様々な全国大会が開催され、数度にわたる行幸・行啓などが行われました。特に平成5年(1993)に徳島県と共催で行われた東四国国体では、秋季大会開会式を機に天皇陛下の行幸が行われたほか、夏季大会開会式にご臨席された秋篠宮同妃両殿下など多くの皇室の方々が来県されました。行幸・行啓の記録として、香川県が発行した記念誌から、その様子をご覧ください。
(展示解説パネルより転載)